2021.06.25

2021-06-25シェアハウスに住むメリットとは?

シェアハウスにお住まいになったことがない方にとって、シェアハウスの暮らしとはどんなものなのか? 疑問に思われることがあるかと思います。ましてやこれからシェアハウスでの生活を検討されいる方にとても、気になる点だと思いますので、本日は一人暮らしとシェアハウスの違いについてご説明させていただきます。 大きな違いは「共有部」があるということです。 共有部とは主にキッチン、トイレ、リビング、シャワー・バスルーム、ランドリースペースとなります。 細かく言うと玄関、廊下、屋上等もそれに該当します。 ここでは互いに心地よく過ごすために、ルームメイトを思いやり使った後は綺麗にしたり、時間帯によっては静かに過ごしたりすることもあります。まさに共同生活なので、個人のペースより周りのペースに優先度を置いた暮らしとなります。   ここまで言うと、共同生活は堅苦しいイメージだと感じる方もいらっしゃるかもしれません。 ではなぜシェアハウスでの暮らしを求める人がいらっしゃるのでしょうか?それは皆様この共同生活に魅力を感じて、やってくる方が多いのです。 リビングに行けば、誰かルームメイトがいて、そこで会話が始まる。休日の予定が合えば一緒に出かける。またルームメイトと予定を合わせてホームパーティをする等、1人で暮した場合より楽しい!と感じてシェアハウスに入居される方が多いのも事実です。   さらにエイトネスト では海外の方と一緒に暮らすことによって、英語を使うことができる環境でくらしたり、コワーキングスペースが完備されたシェアハウスではそこで勉強・リモートワーク、テレワークができたりとその他メリットがあります。     この記事に目を通していただいた方の選択肢に「シェアハウス」が新たに加わることがあれば、 シェアハウスを運営するものとして、嬉しい限りです!   京都の国際交流シェアハウスならエイトネストへ! 京都でグローバルなシェアハウス・ゲストハウスならエイトネスト!外国人と一緒に暮らすことで国際交流を楽しみながら英語も学べるシェアハウスです。家具家電付、光熱費込、Wi-fi完備。礼金、仲介手数料、保証人は不要で初期費用も安いので大変人気です! 京都大学、立命館大学、同志社大学をはじめ、京都市内の各大学や専門学校近くにシェアハウスが点在し、社会人・学生の方をはじめ社員の語学力を伸ばしたい企業様の社員寮としても幅広くご利用頂いております。 内装や設備は全てリノベーション済みで、新築のハウスや女性も安心の女性専用シェアハウスも多数ございます。  
 
お問い合わせ