2020-07-13雨の時期でも楽しめる、深緑の京都「銀閣寺」「哲学の道」徒歩圏内のシェアハウス【エイトネスト銀閣寺】
エイトネスト銀閣寺は、女性専用・3部屋の少人数制・広めのお風呂がおすすめの 国際交流型シェアハウスです。京都の国際交流シェアハウスならエイトネストへ! 京都でグローバルなシェアハウス・ゲストハウスならエイトネスト!外国人と一緒に暮らすことで国際交流を楽しみながら英語も学べるシェアハウスです。家具付、光熱費込、Wifi完備。礼金、仲介手数料、保証人は不要で初期費用も安いので大変人気!京都市内の各大学近くにシェアハウスがありますのでお気軽にお問合わせ下さい!![]()
今回はこの時期も楽しめる周辺散策のご案内をしたいと思います^^ ~銀閣寺~(徒歩10分)https://www.shokoku-ji.jp/ginkakuji/ 室町幕府8代将軍・足利義政によって建立されたお寺(慈照寺)です。 禅宗文化を受け継いだ建築物や枯山水の庭園など、東山文化の伝統美を静かに感じられます。
~哲学の道~(徒歩8分) 明治時代に哲学者・西田幾太郎が物思いに耽りながらこの道を散策したことに由来しているそうです。 四季折々の風景が美しく、京都特有の静けさを感じながら、のんびりと散策を楽しめます。
哲学の道で楽しめるおすすめスポット 女性にも人気の恋愛関連のスポットや、京都ならではの小物を購入、手作り体験が出来ます♪ 「恋愛成就の電話ボックス」(ここから意中の相手に電話を掛けると、恋愛が成就すると言われている) 「旭亭 洛左店」(和柄の紙に巻かれた、着物の女の子のデザインが可愛い恋みくじ、1回100円) 「幸せ地蔵尊」(小さなお堂と赤い幟が目印の弥勒院「幸せ地蔵尊」) 「忘我亭」(ちりめん素材のカバンや和雑貨、アクセサリーといった小物を購入できる) 「風の館」(体験工房でオリジナルモビールをつくることができる)
![]()
■「ぶんぶく茶屋」 0757610432 銀閣寺を出てすぐ目の前にある甘味処 人気は宇治抹茶のぜんざい。夏には抹茶を使ったかき氷もおすすめ
■「京湯どうふ 㐂さ起(きさき)」 http://www.kyoto-kisaki.com/intro.html お座敷で、お豆腐や素材を活かした京料理を楽しめます。 ■「私設図書館」 http://shisetsu.life.coocan.jp/ 昭和48年開館、辞書から漫画まで様々な書物が揃う施設。 どなたでも利用することができ、深夜12時まで開館、お菓子や飲み物、お弁当など持ち込み可能、 パソコンの電源も設置あり ■「うるしの常三郎」 http://www1.enekoshop.jp/shop/urushi-kyoto/ 漆器は、木地師、塗師、蒔絵師など多くの職人の手によって作られた上質な品を扱います。 お土産には手軽に買えるお箸がおすすめ
まだまだ沢山の魅力あふれる銀閣寺周辺、 自然豊かで京都の歴史や文化が身近に感じられる環境での暮らしはいかがでしょうか^^